recruitment guide
採用までの流れを詳しく知る日立産業制御ソリューションズの
採用ガイド
8 KEYWORDS TO UNDERSTAND
HITACHI INDUSTRY & CONTROL SOLUTIONS
KEYWORD 01
当社は、情報技術と制御技術を融合させた「デジタルエンジニアリング」で社会に貢献しています。医薬品、食飲料、自動車などのモノ作りから社会インフラ(電力、ガス、道路、上下水)など幅広い分野で社会の安全・安心を支える製品・ソリューションをご提供しています。これからも当社のミッション・ビジョンに基づき、人々の生活を安全・安心で豊かにするために優れた技術を提供し続けます。
KEYWORD 02
日立産業制御ソリューションズは、主に産業・社会インフラ分野を事業フィールドとし、製品・サービスを通じてデジタルソリューションを提供しています。産業・社会分野は、日立グループ全体でも注力分野の一つです。その分野を支える会社として責任と誇りを持って事業に取り組んでいます。また当社の持つ技術を通じて、産業・社会以外の事業フィールドでも日立グループと協業しながらソリューションを提供しています。
KEYWORD 03
「OT(制御・運用技術)」を基軸に「IT(情報技術)」×「プロダクト」×「エンベデッド(組込み技術)」を融合した最新デジタル技術で、お客さまへデジタルソリューションを提供しています。これからの社会は単体のモノを作れば良い時代ではなく、モノ同士、モノと人、人と社会の新たなつながりの中で、今までにない価値創造が必要となっていきます。最初に掲げた4つの技術分野において最先端を走り続けることにより、つながる社会をけん引していきます。
KEYWORD 04
当社は「システムエンジニア」「ソフトウェアエンジニア」など多彩なエンジニアが技術を通じてお客様の価値向上に努めています。それぞれマーケティング、セールス、システムエンジニアリングなどの上流工程から、ソフトウェア、機構、構造などの設計・開発まで、ワンストップでお客様に製品・サービスを提供しています。各エンジニアは日立グループ共通の研修やOJTを通じて日々研鑽しています。
KEYWORD 05
当社の研修制度は階層別教育、専門技術教育、グローバル教育で構成されています。階層別教育では、新入社員から若手・中堅層を経て管理職まで、それぞれの役割に合った教育を実施。専門技術教育では、新入社員のIT基礎から始まり、配属後は仕事に応じた技術力向上のための研修を受講します。グローバル教育として、入社後2年間はTOEIC*スコア向上のための集中教育を実施。その後は海外インターンシップへのチャレンジもできます。「人が財産」という理念のもと、充実した教育体系で成長できる環境があります。 *「TOEIC」は米国Educational Testing Service(ETS)の登録商標です。
KEYWORD 06
ワーク・ライフ・バランス実現に向け、生産性の向上を目的としてさまざまな取り組みを行っています。従来のやり方にとらわれず、ワーク・ライフ・マネジメント意識を向上するための啓発活動や、各職場での取り組みの共有、取り組み強化月間の設定などを推進。勤務・休暇についても、職場独自定時退勤日の設定や、計画的な有給休暇の取得促進など、生産性の向上と、ゆとりある勤務の両立をめざして取り組んでいます。
経済産業省「健康経営優良法人」に認定
KEYWORD 07
当社は3,000人を超える社員が在席し、複数事業所・拠点があるため、なかなか一堂に会したイベントをすることができません。そのため、一体感醸成を目的としたさまざまなイベントを行い、社員間の交流・活性化に努めています。事業所ごとのパーティーでは、さまざまな職場の社員同士で交流を深めます。また他部署の人と交流を深め、隣の仕事を知る交流会なども活発に行っており、社員のコミュニケーション向上を促進しています。
つなぐのは
未来 そして社会
Hitachi Industry & Control Solutions, Ltd.
Recruiting Guide