本文へジャンプ

日立産業制御ソリューションズ

Hitachi

NEWSRELEASE

株式会社日立製作所(執行役社長兼COO:東原 敏昭/以下、日立)および株式会社日立産機システム(取締役社長:青木 優和/以下、日立産機)、株式会社日立産業制御ソリューションズ(取締役社長:髙山 光雄/以下、日立産業制御)は、このたび、産業界の新たな潮流であるIoT*1やグローバル展開に対応するため、 オープン化、高性能化、シンプル化を実現した次世代型の産業用コントローラを共同で開発しました。 この次世代型産業用コントローラのミドルレンジ機を日立産機から、ハイエンド機を日立産業制御からそれぞれ製品化し、2016 年4月より順次販売開始します。主に、包装機械、搬送機械、工作機械、半導体・液晶製造装置、計装など幅広い産業分野向けに拡販していきます。

近年、製造業においては、サプライチェーンのグローバル化に加え、IoT を活用したモノづくりやサービスの革新が求められています。 こうした中、工場内のさまざまな設備機器の制御を担うPLC*2や、設備機器のデータの収集およびサーバなどの上位情報システムとの通信を担うIPC(産業用コンピュータ)を中核としたオートメーションシステムにおいては、 設備機器を制御するだけでなく、設備機器の情報をクラウドまでシームレスに伝え、その情報を分析することによって、工場全体やサプライチェーン全体を最適化する取り組みなどが行われています。
しかし従来は、メーカーごとに異なる独自プログラミング言語のPLC と固有ネットワークを組み合せたオートメーションシステムを構築しているため、IoT 対応においては設備機器との通信の親和性の確保が、グローバル展開においてはノウハウを持つ技術者の確保が課題になっていました。
こうした課題に対応するため、日立グループでは、IoT やグローバル展開に対応する次世代型産業用コントローラを製品化します。今回開発した産業用コントローラの特長は以下のとおりです。

  1. オープン化
    国際標準であるIEC61131-3 規格*3に準拠するプログラミング言語を採用することで、グローバルでのプログラミング技術者の確保を容易にし、グローバル生産体制の構築を支援します。 また、産業用オープンネットワークであるEtherCAT*4を採用することで、近年急速に普及が進んでいるEtherCAT 対応の多くの設備機器につながり、データをシームレスにクラウドまで伝送できる環境を提供します。
  2. 高性能化
    近年の処理速度が高速化したCPU性能を活かし、ソフトウェアPLC*5であるCODESYS*6を搭載することにより、1つのCPUにて、決められた順序に従い制御を行うシーケンス制御*7と、センサーと同期させた高度なモーション制御を同時に実行できます。
  3. シンプル化
    PLC とIPC との機能を併せ持つPAC*8(プログラマブル・オートメーション・コントローラ)として、次世代型産業用コントローラを開発しました。これにより、従来に比べて導入・開発・メンテナンスコストの削減と省スペース化が図れます。

この次世代型産業用コントローラの導入により、お客さまのオートメーションシステムのオープン化を支援するとともに、コストの削減と技術者の負担軽減を図ることで、IoT対応やグローバル展開を容易にします。

日立では、2015年5月1日付でインダストリアルプロダクツ社を設立するなど産業機器事業のグローバル競争力を強化するとともに、オープンイノベーションを通じて、IoT 分野における事業拡大に注力しています。 今回販売を開始する産業用コントローラは、こうした方針に基づき開発・製品化するもので、日立および日立産機、日立産業制御では本製品の拡販を通じて、世界の産業の発展に貢献します。

*1
IoT(Internet of Things):従来、インターネットに接続されていたパソコンやサーバなどIT関連機器に加えて、これら以外のモノ(Things)をインターネットに接続する技術。
*2
PLC(Programmable Logic Controller):小型コンピュータの一種で、FA(ファクトリー・オートメーション)用の制御装置。
*3
IEC61131-3 規格: 国際電気標準会議(IEC)が1993 年12 月に発行した標準規格で、PLC 用の5 種類のプログラミング言語を定義したもの。 ラダー・ロジック(LD 言語), シーケンシャル・ファンクション・チャート(SFC 言語), ファンクション・ブロック・ダイアグラム(FBD 言語), ストラクチャード・テキスト(ST 言語), インストラクション・リスト(IL 言語) の5 種類。
*4
EtherCAT:ドイツのBeckhoff Automation GmbH がライセンスを供与する特許取得済みの技術、およびその登録商標。 Ethernet ベースの産業用オープンネットワークであり、半導体製造装置、電子部品組立機や塑性加工機など高速性、高い同期精度が求められるFA 装置向け制御ネットワーク。
*5
ソフトウェアPLC: PLC 機能をコンピュータの汎用OS 上で実現するためのプログラミング環境・実行環境ソフトウェア。
*6
CODESYS: ドイツの3S-Smart Software Solutions GmbHが提供する、国際標準規格IEC61131-3に準拠したプログラミングシステム、およびその登録商標。
*7
シーケンス制御:あらかじめ定められた順序または手続きに従って、制御の各段階を逐次進めていくための制御。家庭用電気器具をはじめ、工場の自動制御機器などさまざまな分野において利用されている。
*8
PAC(Programmable Automation Controller):従来の典型的なPLC の機能に加え、より高度な制御、多機能なネットワーク、ヒューマン・マシン・インターフェース(HMI)など、多様なニーズに対応するための機能を備えた新しいタイプのコントローラ。

ミドルレンジ機:IoT対応 次世代型産業用コントローラ 「HX シリーズ」(日立産機製)

図1:「HX シリーズ」装置外観(イメージ)
図1:「HX シリーズ」装置外観(イメージ)

日立産機は、PLCメーカーとしての長年にわたる技術ノウハウを生かし、IoTに対応するミドルレンジ機として、スタンダードモデル、高機能モデル、モーションモデル、二重化モデルの4機種を2016年4月から発売開始します。

「HXシリーズ」は、設備機器への内蔵が可能な小型タイプで、CPU本体内蔵LANポートを3ポート標準装備(高機能モデル、モーションモデル、二重化モデル)しており、設備機器間、産業用コントローラ間、上位情報システム間の3系統のネットワークの通信をそれぞれ独立に行うことができます。また、LANポートの使い方により、さまざまな通信を実現できます。

「HX シリーズ」仕様

項目/CPUモデル スタンダード 高機能 モーション 二重化
制御仕様 ストアードプログラムサイクリック方式
外部入出力 入出力処理方式 リフレッシュ処理
外部入出力点数 64 点モジュール使用時4,224 点
実装スロット数 最大66
増設ベース段数 最大5
プログラムメモリ ユーザプログラム 8MB 16MB
ソースプログラム 8MB 16MB
データメモリ 非停電 8MB 16MB
停電 0.5MB
プログラミング 対応言語 IEC61131-3 規格準拠 5 言語
モーション言語 PLCopen 準拠ライブラリ +CNC(G コード)
インターフェース (CPU モジュール) LAN ポート 2 ポート
(EtherCAT 対応)
3 ポート
(EtherCAT 対応)
3 ポート
(EtherCAT 、 二重化 対応)
USB ホスト USB 2.0 A Type ×1
USB ファクンション USB 2.0 Mini-B Type ×1
シリアルポート RS-485 ×1
SD カード SD/SDHC 32GB ×1
入出力モジュール 0EHV シリーズ モジュール使用可
通信フィールドネットワーク

ハイエンド機:IoT 対応 次世代型産業用コントローラ 「HF-W/IoT シリーズ」(日立産業制御製)

図2:「HF-W/IoT シリーズ」装置外観(イメージ))
図2:「HF-W/IoT シリーズ」装置外観(イメージ)

日立産業制御は、24時間連続運転と最長10年の長期使用を想定した高い信頼性を有する産業用コンピュータ「HF-Wシリーズ」で培ったノウハウを活かし、IoTに対応するハイエンド機として、シングルディスクモデルとRAIDモデルの2機種を2016年4月から販売開始します。

インテル®CoreTM i3-4360プロセッサーのCPUを搭載することにより高い処理性能を有するほか、大容量ストレージを搭載することでデータの蓄積が可能なうえ、Windowsの持つヒューマン・マシン・インターフェースによりオペレータへの高い親和性を備えます。

「HF-W/IoT シリーズ」仕様

項目 シングルディスクモデル RAID モデル
OS Windows 10 IoT (64bit)
ソフトウェアPLC IEC61131-3 規格準拠 5 言語
ソフトウェアモーション PLCopen 準拠ライブラリ
プロセッサー インテル®CoreTM i3-4360 Processor 3.7GHz (2Core/4thread)
メインメモリー DDR3 4 スロット 4GB/8GB/16GB(ECC 付)
表示解像度・表示色 DisplayPort:解像度3840×2160, DVI-I、DVI-D:解像度 1920×1200
HDD(3.5inch Type) 500GB 500GB ×2
DVD DVD MULTI ドライブ
拡張スロット PCI ×1, PCI-E(x16) ×1, PCI-E(x4) ×1
標準入出力インターフェース LAN ポート 2 ポート (EtherCAT 対応)
USB ポート 前面USB2.0×2、USB3.0×2/背面USB3.0×4
シリアルポート RS-232C ×1
オーディオ ライン出力 ×1、ライン入力 ×1
外形寸法(W×D×H) 93mm×356mm×325mm (ゴム足、スタンド除く)
電源 AC100-240V、50/60Hz、300W以下
周囲温度 5~40℃
修理期間 標準7 年(最大10 年)

出展展示会

Embedded Technology 2015
日時 11月18日(水)から11月20日(金)
場所 パシフィコ横浜
出展内容 「HF-W/IoT シリーズ」
SPS IPC Drives 2015
日時 11月24日(火)から11月26日(木)
場所 ドイツ ニュルンベルク
出展内容 「HX シリーズ」
システムコントロールフェア/計測展2015
日時 12月2日(水)から12月4日(金)
場所 東京ビッグサイト
出展内容 「HX シリーズ」 および 「HF-W/IoT シリーズ」
SEMICON Japan 2015
日時 12月16日(水)から12月18日(金)
場所 東京ビッグサイト
出展内容 「HF-W/IoT シリーズ」

注記

  • PLCopenは、PLC用プログラミング言語の国際標準規格であるIEC61131-3の普及を推進する団体であり、「モーション制御用ファンクションブロック」は、同団体が活動の一つとしてグローバルに標準化を推進している技術仕様です。
  • Windows は、Microsoft Corporation の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
  • インテル、Intel Coreは、アメリカ合衆国およびその他の国におけるIntel Corporationの商標です。
  • 本製品を輸出される場合には、外国為替及び外国貿易法の規制ならびに米国の輸出管理規制など外国の輸出関連法規をご確認のうえ、必要な手続きをお取りください。

照会先

株式会社日立製作所 インダストリアルプロダクツ社 電機システム事業部 電機制御システム本部
制御システム部 [担当:安見]
〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3番地 AKS ビル
電話 : 03-4554-2620

株式会社日立産機システム 事業統括本部 ドライブシステム事業部 企画部 [担当:藤田]
〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3番地 AKS ビル
電話 : 03-4345-6072

株式会社日立産業制御ソリューションズ 営業統括本部 営業企画部 [担当:川口、清水]
〒110-0006 東京都台東区秋葉原6番1号 秋葉原大栄ビル
電話 : 03-3251-7253

  • * 本製品を輸出等される場合には、外国為替及び外国貿易法の規則ならびに米国の輸出管理規則など外国の輸出関連法規をご確認のうえ、必要な手続きをお取りください。なお、ご不明な場合は、当社担当営業にお問い合わせください。
  • * このニュースリリース記事の情報(製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は発売日現在の情報です。 予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。

ニュースリリース