2m

ページの本文へ

Hitachi

組込み機器向けエンハンス・リメイク支援サービス

部品EOLや設計者のリソース不足に対応
ハードウェア/ソフトウェア設計・信頼性評価などお客様の状況に応じた支援内容をご提案

組込み機器向け
エンハンス・リメイク支援サービス


既存製品のエンハンスや、部品EOLによるリメイクで「お困り」ではありませんか?

• 部品がEOLになるが、設計者が不足しており対応できない。
• 既存製品の機能追加を行いたいが、設計資料も無く、設計者も不足している。丸ごと依頼できるベンダーを探している。
• 量産中基板のVE(バリューエンジニアリング)も含めたエンハンスをしたい。(SoC/FPGA使用による回路集約化など)

日立産業制御ソリューションズの「組込み機器向けエンハンス・リメイク支援サービス」は、コンサルティングからハードウェア設計/ソフトウェア設計/信頼性評価など、部分的な支援からワンストップによるトータル支援までお客様の状況に応じて、継続的な製品開発や機能改善の課題解決を支援します。

トピックス

2025年01月20日
ホームページリニューアルNEW:最新
名称を「部品不足/EOL対応 リメイク支援サービス」から「組込み機器向けエンハンス・リメイク支援サービス」に変更し、 最新の情報に更新しました。
2022年11月17日
ホームページ新規作成
本ページを新規作成しました。

概要

既存製品の機能追加やVE(Value Engineering)、部品のEOL(End Of Life)などにより、再設計、再開発を行いたいが、開発リソースは新製品開発にシフトしており、設計者が足りず、すぐに対応できない状況が増えています。また、既存製品のエンハンスやリメイクには、設計書が欠けている場合や、費用対効果算出、信頼性、将来性検討など、多くのノウハウや技術も必要となります。

日立産業制御ソリューションズは、車載・医療・産業・民生品などの組込み機器開発で培った経験とソフトウェア、ハードウェアの設計開発技術、SoC(FPGA)、CAE解析、信頼性評価技術、機能安全対応やセキュリティ対策、部品ベンダーとのパートナーシップなどを活用し、部分的な対応から全面的な支援まで、お客様の状況に応じた既存製品の開発支援を行います。

お客様製品開発の課題(既存製品のエンハンス・リメイク)

リソース不足
  • 量産中の部品がEOL(もしくは入手困難)になると部品メーカから連絡が来たが、設計者が不足しており(または知見がなく)対応できない。
  • 現在新機種開発を行っているため、EOLを対応するリソースがいない。
  • EOL対応案件が多く、新機種開発をするためのリソースがいない。
  • カメラユニットがEOLとなり別のカメラユニットに変更したいが、I/F仕様が変わってしまうため再設計が必要、しかしリソース不足で対応が困難。
丸ごと委託したい
  • 以前ハードウェア設計とソフトウェア設計を別々の会社に依頼したところ、設計漏れがあったので纏めて1社に委託したい。
  • 熱設計を委託するにあたり、構造、ハードウェア両面での観点で設計をお願いしたい。
  • マイコン/FPGAを置き換えたいが、周辺のハードウェア設計やソフトウェア設計も含め一緒に委託したい。
  • 熱やノイズの影響を配慮しながら設計を行うのが難しい。
  • 機能安全を考慮した車載用高電圧回路設計の知見がない。
  • 車載機能安全開発プロセスの知見がない。
リメイク、リデザイン、リトレース、リバース、リファクタリングしたい
  • 量産中基板のVE(バリューエンジニアリング)も含めたリメイクをしたい。
  • 過去機種のリメイクを行いたいが、過去機種の設計資料がない。(リバースによる設計書作成)
  • マイコンを置き換えたいが、ソフトの再設計をすることが困難。
  • 肥大化したソースコードをスリム化(最適化)したい。
  • 現在使用しているFPGAから変更したいがベンダーが異なるため、置き換え作業で何が必要になるかがわからない。

日立産業制御ソリューションズの「組込み機器向けエンハンス・リメイク支援サービス」

お客様に適した解決策をご提案、課題を解決します

 日立産業制御ソリューションズの強み

豊富な開発経験
SW,HW設計のスペシャリスト在籍

部分的な対応から
ワンストップ対応まで可能

解析主導設計

費用対効果産出

信頼性評価ノウハウ

将来性検討ノウハウ

 ソフトウェア

開発支援

OS移植

デバイスドライバ開発

ミドルウェア実装

アプリケーション開発

リファクタリング

リバースエンジニアリング

機能安全対応

セキュリティ対策

技術支援
高速起動や性能改善など

 ハードウェア

部品選定

仕様策定

回路設計

基板制作

論理設計
(FPGAほか)

解析
ノイズ対策

構造設計

筐体設計
3D CAD

マイコン置換
FPGA置換

I/F再設計

特長

パートナーシップ

1. 組込み機器開発で培った経験と技術

  • AIの認識精度を向上させる高視認化画像処理技術
  • 高精細映像の伝送技術
  • Linuxポーティング
  • 高速デジタル回路設計
  • 機能安全
  • 解析主導型設計

 SoC対応

2. SoC(FPGA)、CAE解析、信頼性評価技術

  • 機能安全コンサルティング
  • ルネサスマイコンIPの活用
  • 回路解析、熱解析、電磁界解析などを活用した実機レス解析

機能安全やMBSE・MBDの活用

3. 部品ベンダー、ツールベンダーとの
パートナーシップ

それぞれのベンダーとのパートナーシップにより、充実したサポートが可能です。

  • マイコンベンダー: Renesas Electronics、Infineon Technologies、
    NXP Semiconductors、Texas Instruments
  • FPGAベンダー: AMD、Intel、Lattice Semiconductor、Effinix
  • ツールベンダー: The MathWorks、ANSYS、Siemens Digital Industries Software

サービス対応範囲

部分的な対応から全面的な支援(ワンストップ対応)まで、お客様の状況に応じた対応を行います

下記の対応が可能です。まずはご相談ください。

No. 分類 対応内容 内容説明
1 部品選定 入手性調査、互換性調査、(価格調査) 同一仕様の部品を探し、量産に適用できるかの調査を行います。
2 仕様確認
仕様書作成
仕様書作成
リトレース、リファクタリング
仕様書の確認を行い、不足している内容があれば、現行品の基板からの回路トレースや、ソフトウェアのリファクタリングを行い、仕様書や回路図などのドキュメント作成を行います。
3 ハードウェア設計 回路、論理設計
パターン設計、基板制作
部品実装、(信頼性評価)
熱解析、ノイズ対策、筐体設計
SoC/FPGA使用による回路併合化
一般的なハードウェア設計に加えて、解析による熱対策やノイズ対策、筐体設計も可能です。マイコンの置き換えや、マイコンからFPGAへの置き換え、FPGAの置き換えなど、回路集約化の対応も可能です。
4 ソフトウェア設計 開発環境の構築
OSのポーティング
ドライバソフトの実装
ミドルウェアの実装
アプリケーションソフトの移植/改変
高速起動対応/性能要件対応/機能実装方式/カーネルバージョンアップ対応の検討
脆弱性診断/対策/評価などのセキュリティ対策支援
ハードウェアだけでなく、部品変更に伴う、ソフトウェアの更新にも対応します。
また、OSのサポート終了に伴う、OS変更にも対応します。

導入事例

下記以外にも導入事例があります。お客様の課題に合わせてご紹介します。お気軽にお問い合わせください。

No. 対象 対応内容 お客様の課題   ここがポイント  
1 放送機器
  • システム設計
  • ハードウェア設計
  • ソフトウェア設計
  • FPGA設計
  • リソース不足のために開発が思うように進まない。(始められない)
  • 外部へ委託したいが、部分的な委託では、それぞれに対応する負荷が大きく、時間がかかる。
  • システム設計から参画、お客様の進め方、やり方にそった開発を進めることで、お客様の意向に沿った開発を進めることができた。
  • システム、ハードウェア、ソフトウェア、FPGA各設計を一括で対応。タイムロスが少ない開発ができた。
2 車載機器
(インバータ開発)
  • ハードウェア設計
  • 機能安全
  • 筐体設計
  • リソース不足、技術者不足
  • 機能安全も考慮した設計をやれるリソースがいない。
  • ハードウェア設計だけでなく、上流設計から参画、機能安全のエキスパートも投入し開発を進めることができた。
  • パワエレ、機能安全などの技術力をお客様にご評価いただいた。またそれらを一括で委託できる点もご評価いただいた。
3 産業機器
(検査装置)
  • マイコン置き換え:
    SH7044 → RX72N
  • OS変更(uITRON)、
  • ルネサス標準USBドライバのカスタマイズ、
  • アプリケーション移植
  • お客様オリジナルのUSB functionドライバの設計書が無く、ドライバカスタマイズ部分を纏めることができない。
  • USBドライバ開発の実績があるため、既存コードよりベンダ固有処理の把握およびルネサス標準ドライバをベースにカスタマイズ。
  • USBドライバ開発知見を生かし短期間(2か月)のリリースを実現。
4 産業機器
(エネルギーモニター)
  • マイコン置き換え:
    H8 → RL78
  • SCI/IO/Timer/WDTの制御の変更
  • ※マイコン選定およびマイコン周辺の回路設計も担当
  • マイコン選定に必要となるソフト要件を纏めたい、および実装・評価のリソースがない。
  • 置換え対象となるマイコンには、ROMRAMサイズ、pin数、IO数、クロック周波数などの組み合わせが無数にあり、その中から既存のソフトウェア仕様に対して、最適なマイコンの選択ができない。
  • 設計書およびソースコードからソフト要件を抽出しお客様のマイコン選定作業をサポートし、実装・評価を実施。
  • ハード、ソフト観点から各マイコンが、既存のソフトウェア仕様に合致しているか、仕様適合度一覧を作成し、最適なマイコンを選択できるようにサポート。
  • 現行ソフトロジックを変えることなく置き換えができたことで過去資産を使ったシステム試験の実施ができたこと。
5 産業機器
(HMI機器)
  • OS EOL対応:
    Windows CE→ Linux
  • マイコンの変更:
    i.mx → RZ/G2L
  • OS/マイコン変更および機能拡張対応に伴う要件定義 ~実装・評価まで
  • Linuxの知見がなく現行機の設計書からLinux PF(プラットフォーム)開発の要件定義を纏めることができない。
  • 量産時の検査も含めた実現案も相談したい。
  • 設計書や製品取扱説明書の精査およびお客様との打ち合せでドライバ開発の要件定義を作成。
  • 量産時の実施する各デバイス検証方法についてU-boot/Linuxが提供するコマンドについてQ&Aを実施。
  • ルネサスLinux PF開発の知見を生かしPFだけでなくハード・アプリ含めた要件定義に貢献。
  • 特に現行機の課題(不具合時の解析効率化)をLinuxのデバッグ機能を使う形で解消することやOSSを使うことでドライバ開発工数を削減できたこと。
  • OSSのコマンドを組み合わせてソフト開発工数を削減できたこと。

対応事例

① 量産中/開発中の基板に使用している部品EOL対応

豊富なハードウェア&ソフトウェア設計にて獲得した知見やノウハウを生かして、部品EOL対応をサポートします。

【お客様の課題】
 ・量産中/開発中の基板に使用している部品において、部品メーカからEOL(または入手困難)になると連絡が来たが、知見がなく対応方法が分からない。(またはリソース不足により対応困難)

【解決策】
豊富なハードウェア&ソフトウェア設計にて獲得した知見やノウハウを生かして、部品EOL対応をサポートします。EOL(または入手困難)となる部品の仕様を調査するとともに、対象部品の周辺回路とのマッチングを考慮した部品選定を行います。また部品変更による再設計(回路設計、基板設計など)に関しましてもソフトウェア観点からの影響分析も行い、総合的にサポートします。

② SHマイコンの置き換え

IPコア活用によりソフト変更工数を最小限に抑えることが可能です。

【お客様の課題】
 ・マイコン(ルネサス製マイコン)がEOLとなることが決定。製品製造は継続するため、マイコンを置き換えたいが、ソフトの再設計をすることが困難。

【解決策】
 ・ルネサスのマイコン置き換えは、IPコア(Intellectual Property Core)を活用することにより、FPGAに置き換えることができます。論理的にほぼ等価なIPコアを使用するので、ソフトの変更に係る工数を最小限に抑えることが可能です。従来のマイコンをFPGAに置き換えるための回路設計、基板設計をサポートします。

③ 低消費電力FPGAへの置き換え

FPGAベンダー変更にも対応可能。お客様の状況に応じたサポートを行います。

【お客様の課題】
 ・消費電力の低いFPGAがリリースされた。現在使用しているFPGAから変更したいが、ベンダーが異なるため。置き換え作業で何が必要になるかわからない。

【解決策】
各社FPGAの設計経験を生かして、ベンダー特有のIPの置き換えや、クロック系の再設計を行います。静的解析ツールおよびシミュレータにより、置き換え後の品質を確保するとともに、置き換え前後の等価性を確認するソリューションを提供します。

④ カメラユニット変更に伴うI/F再設計

カメラ関連の設計には豊富な実績があり、柔軟に対応可能なソリューションを提案します。

【お客様の課題】
 ・使用していたカメラユニットがEOLとなり、別のカメラユニットに変更したいが、I/F仕様が変わってしまったため再設計が必要となったが、リソース不足で対応が困難。

【解決策】
カメラユニットは今後も進化が続くため、柔軟に対応可能なFPGAでI/Fを構築。 カメラ・映像関連の設計には豊富な実績があり、お客様の課題解決をサポートします。