ページの本文へ

車両入退場管理システム

不審車の侵入防止など、警備体制の強化にも!

車両入退場管理システム・イメージ

工場、物流センタに入場する車両に対して自動車ナンバープレート認識技術を利用し、カードなどの認証媒体を不要とし非接触で効率的に入退場処理および入退場履歴の管理を行うシステムです。
入り口でのチェック強化や、ゲート併用で不正な侵入車両を防止するなど、警備体制の強化にも利用いただけます。

機能・特長

  1. 用途に応じた2種類のシステム構成
    1. ゲート連動により不正入場を抑止する「ゲート型」 new:最新
      登録車情報の照合を行い、ゲート連動により不正入場を抑止します。
    2. ゲートレスで車両情報を取得する「通過型」 new:最新
      ゲートレスで通行を妨げず車両情報を取得、通過履歴の確認や
      リアルタイムでの未登録ナンバーの検出などが可能です。
  2. 通行許可車両の可否自動チェック
    入退場口に設置した自動車ナンバープレート認識装置により、通過車両を自動でチェック。
    読み取った車両番号とデータベース内の登録済み車両番号をつき合わせ、車両の通行可否を自動で判別します。
  3. 車両通過来歴によるセキュリティ強化
    通行車両のナンバープレート番号および車両画像はデータベースに保管します。
  4. カメラをJIS規格防雨形準拠とすることによる屋外設置型
    夜間、運転者への眩惑対策に高輝度・近赤外線照明を採用しており、夜間における認識も万全で24時間使用可能です。
    また、JIS規格の防雨形に準拠しており、防塵、防沫構造の高信頼性設計となっています。
  5. 広い視野幅と大型車両を考慮した安全確保 new:最新
    広い撮影視野(5m)を1台のカメラで対応します。
    大型車両用遮断バー落下防止機能で大型車両の安全通行を確保します。
  6. 認証媒体が不要の管理システム
    車両ナンバーを画像認識することにより、カードなどの認識媒体が不要です。

導入効果

セキュリティ強化

  1. 入退場する車両に対し、車両の通行実績を監視し、履歴を管理できます
  2. 自動認識結果と登録情報を照合し、未登録車両通行時に注意喚起できます
  3. 通過車両の情報と画像が記録データとして保存でき、履歴検索ができます
  4. 何らかの事件が発生した場合、状況確認および証拠画像確認ができます
  5. カメラ設置により不正および事件の抑止に効果的です

業務サービス向上・省力化

  1. 登録車両は入退場時に停車せずノンストップ通行ができます
  2. 入退場手続きの時間短縮により、混雑の緩和や近隣道路の渋滞解消が図れます
  3. 受付員、警備員の省力化および負担軽減が図れます
  4. 車両固有のナンバー管理のため、IDカード等による管理の煩わしさが解消されます
  5. カードや生体認証等を使わず、非接触で入退場管理・通過履歴管理が行えます

システム構成

  • ゲート連動により不正入場を抑止する「ゲート型」 new:最新

    車両入退場管理システムの構成例1

  • ゲートレスで車両情報を取得する「通過型」 new:最新

    車両入退場管理システムの構成例2

ゲート型と通過型の主な仕様の比較
項目 ゲート型 通過型
サーバ機能 管理端末接続数 最大5台
リアルタイム表示 入退場履歴表示
滞留車両表示 構内滞留車両表示
通過車両情報 通過車両履歴の追加・修正
ゲート制御機能 最大管理ゲート数 最大20ゲート
データ蓄積・検索 蓄積件数 600,000件
蓄積期間 1年間
車両画像蓄積
履歴出力 CSV出力
登録車両情報 登録台数 50,000台
種別管理 4種(例:一般、簡易、特別 等)

運用例

画像認識応用・車両入退場管理システムの運用例1
未登録車両通過時の運用例

画像認識応用・車両入退場管理システムの運用例2
登録車両通過時の運用例

仕様

車両入退場管理システムの主な仕様を以下に示します。

No 分類 項目 仕様
1 読取仕様 対象車両 ナンバープレートがついている軽自動車以上の車両
2 車両速度 一旦停止〜30km/h程度
3 視野幅 最大5m
4 読取内容 陸運支局コード、車種コード、事業コード、一連番号、
大型/中型、自家用/事業用
5 読取速度 0.3〜1.0秒以下/台
6 撮像仕様 カメラ 専用高精細カメラ
7 レンズ 自動アイリス
8 照明 近赤外線LED

製品の機能、仕様、導入方法、価格などなんでもお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

  • * 本製品を輸出等される場合には、外国為替及び外国貿易法の規則ならびに米国の輸出管理規則など外国の輸出関連法規をご確認のうえ、必要な手続きをお取りください。なお、ご不明な場合は、当社担当営業にお問い合わせください。