3次元CAD設計ソフトウェア「SOLIDWORKS」
現在、体験版は配布しておりません。SOLIDWORKSの導入を検討されていて、評価のため実際に操作体験をされたいお客さまはお近くの販社営業もしくは、当社お問合わせ窓口にご連絡ください。
出張デモを行っております。ご希望の方はお近くの販社営業もしくは、当社お問合わせ窓口にご連絡ください。
SOLIDWORKS APIを使用してカスタマイズすることができます。
当社でもカスタマイズを承っておりますので、ご希望の方はお近くの販社営業または当社お問合わせ窓口にご連絡ください。
はい。サブスクリプションサービス加入のお客さまには契約期間中のバージョンアップソフトの配布(概ね年1回)、ならびにリビジョンアップソフト(サービスパック)のダウンロードが可能になります。
教育機関向け製品があります。ご購入いただける教育機関およびライセンス使用条件がございます。 詳しくはお近くの販社営業または当社お問合わせ窓口にご連絡ください。
いいえ、官公庁向けの割引製品は2010年をもって販売が中止されました。
あくまで目安となりますが、64bitOSでの使用をメーカでも推奨しております。またRAMは6GB以上を推奨します。
その他@お客さまのご予算、ASOLIDWORKSの使用目的、B設計する製品の複雑さ(部品点数の多さ、個々の部品形状の複雑さ)などの情報を元にご判断いただくことになります。@〜Bの情報を元に機種選定の基準となるページがあります。
コンピュータベンダー、ご予算や目的にあった機種、搭載可能なグラフィックスカードを選択して検索してください。コンピュータのベンダーが一覧にない場合、「他のシステムベンダー」にしてグラフィックスカードを検索してください。
一部のグラフィック系機能が使用できません(これ自体CAD機能としては問題になりません)。稀にウィンドウ操作(回転や拡大/縮小など)が遅かったり、残像が残ると言った報告がございます。またマウスオーバーでアイテムがハイライトになる機能が著しく遅い現象も生じる場合があります。SOLIDWORKS操作中に特定の操作/データなどで異常終了が起きるといった報告もございます。このような現象が起きてしまう環境では回避方法はなく、OSの再インストールからお試しいただいたり、PCの機種変更をご提案せざるを得ないこともあります。認定されたグラフィックスカード、ドライバでのご利用を強く推奨いたします。
インターネットによるライセンス認証となります。ライセンスは認証したPCでのみ使用することができます。
申請書によるライセンス認証解除の方法があります。
万一の場合はSOLIDWORKS問合せサポート窓口、またはご担当の販社営業へお問合せください。
この場合はネットワークライセンスをご提案します。
ネットワークライセンスは個々のPCがライセンス認証するのではなく、社内にライセンス管理サーバーを立ててSOLIDWORKS起動数を監視する方式です。
例えば以下のようなときに便利です。
例)設計者10名全員がSOLIDWORKSを使用できるが、同時起動は8台以下。
ライセンス購入は8台、インストールは10台に実施できます。8台を上限として設計者は誰でもSOLIDWORKSを同時に使用できます。
ネットワークライセンスは個別対応となっておりますので費用などのお問合せはお近くの販社営業、またはご担当の販社営業までお願いいたします。
上記のいずれにも該当する質問やその答えがなかった場合は、お気軽にお問い合わせください。
資料のご請求、ご質問を承っております。お気軽にお問い合わせください。