ページの本文へ

安否確認サービス
「安否の番人」

自然災害や緊急時
大切な誰かの「安否」を届ける

「安否の番人」イメージ動画

安否確認サービス「安否の番人」とは

地震・大雨・暴風などの自然災害や緊急事態が発生した際に、社員や家族の安否を迅速かつ確実に把握し、
被害拡大の抑止と事業継続・早期再開に向けて取り組む企業を支援・サポートします。


  • 地震

  • 大雨

  • 暴風


  • 「安否の番人」サービス概要を、動画(約3分)でご覧ください。


    ラインアップ

    「安否の番人」では企業の規模にあわせて以下のラインアップを用意しております。


    ラインアップ❶ 大規模事業者向け

    シングルテナント方式
    • 3,000ID以上
    • 初期費用:90万円(標準作業)
    • 運用費:¥110,000〜/月額
    • 納期:2ヶ月〜
    • 専用構成、独立性確保
    • 運用に合わせたカスタマイズ

    ラインアップ❷ 中小企業事業向け

    マルチテナント方式
    (安否確認クラウドサービス)
    • 100IDから最大3,000ID
    • 初期費用:無料
    • 運用費:¥12,300〜/月額
    • 納期:最短10日間

    10のポイント

    「安否の番人」の特長を知っていただくため以下に10のポイントをまとめております。


    安定稼働実績
    安定稼働
    東日本震災、熊本地震など大規模地震における安定稼働実績
    高信頼性
    高信頼性
    日本国内の東西2拠点および拠点内多重化による高信頼性を確保
    高速メール配信
    配信エンジン
    受信ブロッキングを回避した高速メール配信エンジンを採用
    主要ブラウザ対応
    ブラウザ対応
    主要Webブラウザに対応(Edge、Chrome、Firefox、Safari)
    自動リトライ
    自動リトライ発信
    応答されるまで自動的にリトライ発信
    リアルタイム安否確認
    リアルタイム
    組織、地域単位など、リアルタイムの安否状況を確認可能
    簡単登録
    簡単登録
    2ステップで簡単にメールアドレスを登録可能
    柔軟なグループ構成
    グルーピング
    運用形態にあわせてグルーピングした組織構造での運用が可能
    運用ノウハウ
    利用実績
    日立グループの利用実績から得たノウハウを機能として提供
    感染症対策支援
    感染症対策
    感染症対策支援にも効果的にご使用可能

    スマホアプリにより外出先でも手軽にご利用いただけます。
    App Store や Google Play からダウンロードいただけます。

    AppStore

    GooglePlay

    BCP/BCM対策支援

    関係者の安否をすばやく確認・集計し、スムーズな初動を実現!

    地震・事故・災害・テロなど、突発的に発生するリスクでは、
    「発生時の操業率低下(被害)を最低限に抑える」「下がった操業率をすみやかに回復させる」など
    さまざまな事態を想定した事業継続計画(BCP)が重要です。

    またBCPは環境・状況に合わせて見直す事業継続管理(BCM)も同様に重要であり
    「安否の番人」では導入後も柔軟な見直しが可能です。

    BCP:Business Continuity Plan(事業継続計画)
    BCM:Business Continuity Management(事業継続管理)

    有事以外の活用例

    「安否の番人」を平時から活用いただくことで、社内コミュニケーションを活発化するとともに、
    本システムを従業員の方々に慣れていただくことで、「有事」の場合に備えることができます。


    行動指示
    【安否確認後の行動指示】
    • 外出先と応答したユーザーへ集合場所連絡や帰宅指示 など
    帰宅指示
    【台風や大雪などの連絡】
    • 台風接近や大雪警報に伴う帰宅指示 など
    安否確認訓練
    【安否確認訓練発信】
    • 任意のタイミングでの安否確認訓練
    意識調査
    【社内アンケート調査】
    • 一般的な社内アンケートおよび意識調査にも活用可能
    自主回収
    【商品自主回収連絡】
    • 異物混入の恐れのある商品の自主回収連絡
    回収連絡
    【周辺地域の連絡】
    • 配送ドライバーへの回収連絡
    • 事故連絡/迂回指示や待機指示 など
    緊急連絡
    【緊急の連絡】
    • 休講・休校の連絡
    • 教職員の緊急招集 など

    管理者は手動による発信も自由に操作可能です。
    発信のタイトル、本文、設問や選択肢などを任意設定できます。
    利用制限などはございませんので、各種連絡などにもぜひご活用ください。


    導入事例紹介

    「安否の番人」をご活用頂いているお客様に、実際の運用方法や効果についてお話を伺いました。


    リアルタイム管理のしくみ

    リアルタイム管理のしくみ
    • 気象情報提供会社から受信した地震情報や特別警報と連動して対象地域の方に安否確認のメールやアプリ通知を自動発信します。
    • さまざまな状況に応じ、管理者による任意の手動発信、組織/地域単位などの手動発信が可能です。
    • スマートフォンやパソコンで安否確認のメールやアプリ通知を受信後、個人IDやパスワードを入力することなく安否情報の応答登録が可能です。ダイレクトWeb応答、メール返信応答から選べます。
    • 業務中にスマートフォンを所持していない社員や、応答登録ができない状態の社員に代わって管理者(現場責任者、部課長など)による安否情報の代理応答登録(複数人一括登録)が可能です。
    • 組織、地域、プロジェクト単位など、権限に応じた安否情報の応答登録状況の確認が可能です。
    • 任意グループ(会社組織と異なる構成のグループ)を作成可能です。任意グループへの一斉発信および集計も可能です。
    • 安否確認メールを受け取るメールアドレスを登録します。
      また、アプリ通知を受け取りたいスマートフォンに専用アプリをインストールします。
    • 各組織ごとの権限(発信、集計、マスタ管理)設定が可能です。
    • 複数部署所属者(兼務者)の管理が可能です。
    • ファイルのアップロードによる組織情報、人員情報の一括更新が可能です。


    お客さまのご要望に応じてクラウドに専用の環境を準備し、カスタマイズの対応も可能です

    まずはお気軽にご相談ください